【家づくり情報】保育園準備が楽になる家づくり

こんにちは!
群馬県桐生市の工務店、小向建設です☆

今日の投稿では、保育園準備が楽になる家づくりについてご紹介します。

小さいお子さんがいる場合、何より大切にしたいのは効率の良さ。
特にこれから保育園や幼稚園などに入園予定の場合は、朝の支度など動線作りも重要です。

ただでさえ忙しい朝に、幼稚園・保育園の登園準備もするとなると本当に大変ですよね。
お子さんが小さいうちは、特に親がサポートしなければいけない事も多いです。
持ち物チェックや準備だけでなく、帰ってからもカバンや持ち帰ったものを片付けたり、プリントをチェックしたりと、やることがたくさん!

そのため、通園グッズの収納をシステム化して、毎朝の準備が楽になる仕組み作りをしていきましょう。

【①洋服収納は多めに】

園にもよりますが、保育園・幼稚園着は注意事項が多いことも。

・遊具に引っかかる危険性のあるフード付きのお洋服はNG
・動きにくいワンピースはNG
・フリルやレースなど華美なデザインはNG
・ケガをしやすい膝が出るズボンはNG
・誤飲の恐れからボタンや装飾のついた服はNG

など、園によって様々な決まりが設けられていることも。

保育園・幼稚園に着ていくお洋服は何かと指定が多く、また、園に置いておくためのお着替え用のストックも必要なため量が増えてしまいます。

そのためお子さまのお洋服の収納は、出来るだけ多めに設けておくと安心です◎
保育園着と休日着を分けておくとラクですよ♪

【②記名済みオムツ置き場】

おむつが必要な月齢のお子さんを預ける場合は、園におむつを持参したり、園に置いておく必要があることも。

朝はどうしても時間に追われてしまいますので、毎朝の支度の時にオムツに名前を書くのは大変!
記名済みオムツのストックがあると、朝はサッとかばんに入れるだけなので時短に繋がります♪

あらかじめオムツのストック置き場を確保しておくと、保育園準備もバタつかなくて済みますよ。

【③お名前シール置き場】

保育園や幼稚園では、すべての持ち物に名前を付けることが必須。
お弁当や給食セット、ハンカチや靴下など、別の子の持ち物に紛れてしまう恐れもあるため、お名前シールを活用して持ち物に記名する方も多いでしょう。

しかしランチマットやお洋服のタグに付けていたお名前シールが、繰り返しの洗濯でいつの間にか取れてしまうことも。
持ち物の紛失や、同じものを持っている子と入れ替わってしまうこともあるので、お名前シールが取れていることに気が付いた時はすぐに付け直しましょう。

ランドリールームやクローゼット内にお名前シールを置いておくと、外れているのに気が付いた時にすぐ貼り直しできますよ。

【④連絡帳を書く場所は固定】

保育園の場合、園と家庭の連携のために連絡帳がある場合がほとんど。

毎日の食事や体調に関して細かなやり取りをするため、手に取りやすい場所や目につく場所に置いておくと便利!

連絡事項や夜ご飯の内容は前日に記入することが出来ますが、朝の体温や朝食に何を食べたかを記入するため、朝記入することも多いですよね。
そのため、ペンや体温計とセットにしてダイニングやキッチンの近くに置いておくとスムーズです☆

幼い子がいると、とにかく慌ただしい朝の支度。
隙間時間にサッと書ける場所に連絡帳があれば負担も少なくなりますよ。

【⑤お便り管理場所】

保育園や幼稚園からのお便りや提出物は、ついついそのへんに…と適当に置いてしまい、アレ?どこいった?となりがち。

提出が必要な大事なプリントなどは、目につく壁に貼っておくことで忘れにくいでしょう。
マグネットクロスを採用すると、ホワイトボードなどを設置する必要なし♪

大切なプリントはもちろん、クロス全体にマグネットが貼り付けられるため、自分好みの場所に自由にプリントや写真を貼り付けることができます。
カレンダーや月ごとのお便りなど、定期的に取り替えるプリント類も簡単に貼り替えが可能です。

通常のクロスのように画鋲を使う必要がないので、安全ですし壁に穴を開けずに済みますよ。

【⑥保育園バッグ置き場】

保育園に持って行くバッグは玄関などに置き場所があると動線が楽になります。

玄関に可動棚やフックを付ける場所を設けると、朝も帰宅時もスムーズに♪
サッと上着やかばんを掛けることができたり、置くだけの収納作りをすることで、小さなお子さんでも自分で身支度や片付けがしやすくなります。

お子さんの自立の一歩にも繋がりますよ☆

参考になれば幸いです♩

Instagramの投稿もチェックしてみてくださいね♪

☆_____________

桐生市の注文住宅なら
創業50年の小向建設に
お任せください♪

平屋の施工事例も
ご紹介しています☆

後悔しない家づくりをしてほしい!
そんな思いでInstagramでも発信中𖠿

_____________☆

▼Instagramはこちら

▼施工事例はこちら

▼資料請求はこちら

contact

0277-43-6820

受付時間:10:00〜17:00          ※定休日/水曜日