【家づくり情報】収納の失敗あるある7選│後悔しないための収納計画のコツ

こんにちは!
群馬県桐生市の工務店、小向建設です☆

今日の投稿では、後悔しないための収納計画のコツについてご紹介していきます。

マイホームづくりで多くの人が悩むのが「収納」です。

家を建てるときは「収納は多い方がいい」と考えがちですが、実際に住んでみると
「思ったより使いづらい」
「逆に収納ばかりで空間が狭くなった」
など、後悔につながるケースも少なくありません。

この記事では、よくある収納の失敗7つを紹介しつつ、後悔しないための工夫や考え方を解説します。

【1.収納を作りすぎた】

「収納はたくさん欲しい!」と思って、あちこちに収納を作ったものの、使わないスペースになってしまうこともあります。

例えば、廊下に大きな収納をつけたけれど、実際にはほとんど活用されず「ただの物置」になってしまうケース。
収納を増やした分だけ建築費も上がるため、コストパフォーマンスの悪い間取りになるリスクがあります。

大切なのは「どこに・何を・どれくらいしまうか」をイメージすること。
収納の数を増やすよりも、必要な場所に必要なサイズで作る方が快適に暮らせます。

【2.奥行のミス】

収納の奥行は意外と盲点になりやすいポイントです。

・奥行が深すぎると → 奥にしまった物を取り出すのが面倒になり「使わない物の置き場」になりがち。
・奥行が浅すぎると → 思っていた物が入らず、別の場所に置かざるを得なくなる。

例えば、押し入れサイズの奥行(約90cm)は布団収納には最適ですが、普段使いの洋服や日用品には向きません。
逆にクローゼットサイズの奥行(約60cm)は洋服向きですが、大きなスーツケースなどは入りにくいです。
収納の奥行は「収納する物ありき」で決めることが鉄則です。

【3.ファミリークローゼットを作らなかった】

近年人気の「ファミリークローゼット(ファミクロ)」。
家族全員の衣類をまとめて収納できるため、洗濯物をそれぞれの部屋に運ぶ手間が省けます。
ファミクロがないと、洗濯物を片付ける動線が複雑になり、家事にかかる時間も増えがちです。

ただし、ファミクロを作る際は「動線」と「広さ」が重要です。
洗濯機のあるランドリールームやバスルームから近い位置に作ると、洗う→干す→しまうが一か所で完結し、家事がぐっと楽になります。

【4.玄関収納が足りない】

玄関は意外と物が多くなる場所です。
靴だけでなく、傘・ベビーカー・アウトドア用品・スポーツ道具など、外で使う物が集中します。
玄関収納を小さく作ってしまうと、常に物があふれて雑然とした印象に…。
せっかくおしゃれな玄関にしても、収納不足では台無しです。

最近は「シューズクローク」や「土間収納」が人気。
靴以外の物もたっぷり収納でき、玄関をすっきりと保てます。

【5.収納計画を立てなかった】

間取りを考えるとき、「なんとなく収納をつけておけば安心」と考えてしまう人も多いですが、それでは失敗する確率が高くなります。

収納は「入れる物」と「使う人」を想定して計画することが大切です。
例えば、子どもが小さいうちはおもちゃや学用品が多いですが、成長するにつれて洋服や部活動の道具などが増えていきます。
将来的な生活スタイルも考えて、柔軟に使える収納を計画すると安心ですよ。

【6.パントリーを作らなかった】

キッチンは家の中でも特に物が増えやすい場所。
食品のストック、調理器具、調味料、キッチン家電…。
収納が足りないと、すぐに作業台やダイニングテーブルに物があふれてしまいます。

そんな時に役立つのが、パントリー。
小さなパントリーでもあると便利で、買い置きした食材や飲料の収納場所として重宝します。
防災用の備蓄を置く場所としても使えますね。

【7.リビング収納が足りない】

リビングは家族が集まる場所だけに、物が多くなりやすいスペースです。
文房具、子どもの学校関係の書類、掃除道具、薬箱など、細かい物が集まってごちゃごちゃしがち。
収納がないと、テーブルの上やカウンターに物が積み重なり、生活感が丸出しになってしまいます。

リビング収納は「扉付き」でしっかり隠せるタイプがあると便利。
さらに、取り出しやすさを意識して作ると、自然と片付けがしやすくなります。

マイホーム計画中の方は、ぜひ収納の失敗事例を参考にしながら「自分たちの暮らしに合った収納」を考えてみてくださいね。

参考になれば幸いです♩

Instagramの投稿もチェックしてみてくださいね♪

☆_____________

桐生市の注文住宅なら
創業50年の小向建設に
お任せください♪

平屋の施工事例も
ご紹介しています☆

後悔しない家づくりをしてほしい!
そんな思いでInstagramでも発信中𖠿

_____________☆

▼Instagramはこちら

▼施工事例はこちら

▼資料請求はこちら

contact

0277-43-6820

受付時間:10:00〜17:00          ※定休日/水曜日