【家づくり情報】住宅展示場NG行動

こんにちは!
群馬県桐生市の工務店、小向建設です☆

今日の投稿では、住宅展示場のNG行動についてご紹介していきます。

「よ〜し、家を建てよう!」
と思い立ったとき、最初に思いつく行動のひとつが住宅展示場に行くことではないでしょうか。
最新の住宅設備やおしゃれなインテリアを間近で見られる展示場は、家づくりのモチベーションを一気に上げてくれます。

しかし、ワクワクする気持ちのまま行動してしまうと、後から「もっと下調べしておけばよかった…」と後悔するケースも多いのです。

そこで今回は、住宅展示場に行く際のNG行動6選を詳しく解説し、理想の家づくりを成功に導くためのポイントをご紹介します。

【いきなり展示場に行く】

家づくりの知識がほぼゼロの状態で住宅展示場に行くと、目の前の豪華な家や営業担当者の説明に圧倒されてしまいがち。
事前に家の広さ・間取り・デザインの好み・予算の大枠など、最低限の条件を整理しておくと、展示場で得られる情報の質がグッと上がります。

また、展示場には複数の住宅メーカーが並んでおり、営業担当者も熱心にアプローチしてきます。
準備不足だと、つい流されて「とりあえず見積もりをお願いしよう」と思ってしまい、そのまま話が進んでしまうケースも…。
行く前にネットやカタログで、ある程度の情報収集をしておくことが重要です。

【一軒しか見ない】

展示場で1社だけを見て帰ってしまうのは、非常にもったいない行動です。
メーカーごとに得意なデザインや構造、標準仕様が異なるため、複数社を比較することで初めて見えてくる差があります。

例えば、同じ35坪の家でも、A社は収納力に優れ、B社は断熱性能が高く、C社は自由設計の幅が広い…というように、それぞれの強みは全く違うもの。
1社だけを見てしまうと、他社ではもっと良い提案があった可能性を逃してしまいます。
最低でも3〜4社は比較することをおすすめしますよ。

【その場で決めてしまう】

展示場で見た家がとても気に入っても、その日のうちに契約するのは危険です。
展示場のモデルハウスは、メーカーの「全力見本市」です。
高級設備や広めの間取り、オプション仕様がふんだんに盛り込まれており、現実の予算でそのまま建てられるケースはほとんどありません。

冷静に判断するためには、いったん持ち帰って見積もり内容や間取りを家族で話し合うことが大切です。
勢いで契約してしまうと、後から「予算オーバーだった」「間取りが合わなかった」という後悔につながります。

【メリットに惑わされる】

営業担当者は、自社の強みやメリットを強調して説明します。
もちろんそれは重要な情報ですが、デメリットや弱点にも目を向ける必要があります。

例えば、「高断熱で快適」というメリットの裏には、「壁が厚くなるため室内がやや狭く感じる」というデメリットが隠れている場合も。
「自由設計で好きな間取りができる」というメリットも、裏を返せば「価格が上がりやすい」という面があります。

展示場では、聞きにくいことこそしっかり質問し、メリットとデメリットを両方把握した上で判断しましょう。

【MAX予算を言う】

予算を聞かれたとき、つい「これくらいまでなら出せます」と最大金額を伝えてしまいがちですが、これはNGです。
住宅は契約後にも追加工事や仕様変更が発生することが多く、最初に提示したMAX予算では収まりにくくなります。

たとえば、契約後に
・コンセントの増設
・照明の変更
・外構工事の追加

などを行うと、数十万円単位で金額が上がります。
予算はあくまで少し余裕を持たせた控えめの金額を伝えるのが賢いやり方です。

【基本オプション仕様を見落とす】

住宅展示場のモデルハウスは、標準仕様よりもずっと豪華に作られています。
床は無垢材、キッチンは最新モデル、収納棚や造作家具はフル装備…
というケースも多く、実際の標準仕様とはかけ離れていることも少なくありません。

家づくりの夢を膨らませる素晴らしい場所でもありますが、営業トークや豪華なモデルハウスに惑わされ、冷静な判断ができなくなる危険があります。
そのため、見学時には「これは標準仕様ですか?オプションですか?」と必ず確認しましょう。
豪華な仕様に魅了されてしまうと、実際の見積もりで金額を見たときに驚くことになります。

参考になれば幸いです♩

Instagramの投稿もチェックしてみてくださいね♪

☆_____________

桐生市の注文住宅なら
創業50年の小向建設に
お任せください♪

平屋の施工事例も
ご紹介しています☆

後悔しない家づくりをしてほしい!
そんな思いでInstagramでも発信中𖠿

_____________☆

▼Instagramはこちら

▼施工事例はこちら

▼資料請求はこちら

contact

0277-43-6820

受付時間:10:00〜17:00          ※定休日/水曜日