
【家づくり情報】後悔する人が多いトイレの配置と広さ

こんにちは!
群馬県桐生市の工務店、小向建設です☆
今日の投稿では、後悔する人が多いトイレの配置と広さについてご紹介していきます。
家の間取りを考える際に、トイレの配置や広さは意外と後悔しやすいポイントです。
「動線が悪くて使いにくい」
「思ったより狭くて圧迫感がある」
「音が気になる」
など、住み始めてから気づく点も多いでしょう。
そこで今回は、トイレの配置や広さで後悔しないためのポイントを詳しく解説していきます。
【おすすめの配置:洗面脱衣所の近くが便利!】

トイレの配置でおすすめなのは、洗面脱衣所の近くです。
一般的には洗面脱衣所の横に配置されることが多いのですが、これは消音効果のためでもあるんです!
また、水まわりをなるべく近くにまとめておくためでもあります◎
・ お風呂に入る前後に使いやすい
・ 手洗い場を兼用できるのでスペースの節約になる
・ 家事動線がスムーズになる
特に子どもがいる家庭では、お風呂前のトイレ利用が多いため、洗面脱衣所の近くにあると使い勝手がアップ。
ただし、家族が入浴中は使いにくいと感じることもあるため、 洗面所とトイレのドアの向きが正面で向かい合わないようにするなどの工夫が大切です。
【注意すべき配置:玄関や寝室横のトイレは慎重に】

玄関付近に設置する場合は「向き」に注意
トイレを玄関の近くに設置する間取りも多いですが、以下のポイントに注意しましょう。
・ドアの向きが玄関と正面で向かい合わないようにする
・来客時にトイレの音が気にならないように配置を工夫する
トイレのドアが玄関を開けたときに丸見えだと、来客時に気まずい思いをすることがあります。
ドアの向きをずらす、目隠しの壁を設置するなどの工夫をしましょう。
寝室の近くにある場合は「音」に注意
寝室の近くにトイレを配置すると、夜中に利用した際の水を流す音や換気扇の音が気になることがあります。
・ 壁に防音材を入れる
・ トイレと寝室の間にクローゼットなどのスペースを挟む
・ 寝室の枕元側にトイレを配置しない
これらの工夫で、快適な寝室環境を守ることができます。
【一般的なトイレの広さは?】

トイレの一般的な広さは 0.5坪〜0.75坪タイプが多いですが、 0.5坪は意外と狭くて後悔する人が多いのも事実。
おすすめは0.75坪以上!
・ 狭さを感じにくい
・ 将来的に介護が必要になっても使いやすい
・ 小さな子どもと一緒に入ることができる
など、0.75坪あれば手洗い場や収納スペースを確保しやすくなり、ゆったりとした空間になります。
ただし、2階以上に設置するトイレは 0.38坪のコンパクトなサイズが主流です。
スペースを節約したい場合は、必要最低限の広さで設計するのも一つの方法です。
【収納場所のおすすめは?】

トイレットペーパーや掃除用品など、トイレには意外と収納が必要です。
・ 座ったまま手が届く位置に収納を設置
・ 吊り戸棚をつけると圧迫感が出るので、奥行きの浅い収納がおすすめ
・ 収納スペースがない場合は、壁埋め込み型の収納を検討するのも◎
せっかく収納をつくったのに、 使いにくくて活用できない ということがないように、 実際の動きを想像して配置を考えましょう。
【手洗い場は必要?】

トイレ内に手洗い場をつけるかどうかも悩むポイントです。
手洗い場をつけるメリット
・ トイレの後にすぐ手が洗える
・ 来客時に洗面所に案内しなくて済む
・ トイレの清潔感が保てる
手洗い場をつけない場合
・ 洗面所が近ければ不要なことも
・ コストを削減できる
・ トイレが広く使える
「スペースやコストに余裕があるならつける」
「洗面所がすぐ近くなら省略する」
など、 家全体の動線と使い勝手を考えて判断しましょう。
【ペーパーホルダーの位置は意外と盲点!】

トイレットペーパーの位置は 意識して決めないと使いにくいことがあります。
・ 一般的には左手側につけることが多い
・ 右利きの人は左側の方が使いやすいと言われる
・ 使いやすい高さは65cm〜70cm
あなたはどちら派?
右手で取るほうが楽な人もいれば、左手で取るほうが楽な人もいます。
実際に座ってみて、どちらが使いやすいか確認するのがおすすめです!
トイレの配置や広さは、暮らしやすさに大きく影響するポイントです。
家づくりの際は、実際に住んだときの使い勝手をイメージして、後悔のないトイレ空間をつくりましょう。
参考になれば幸いです♩
Instagramの投稿もチェックしてみてくださいね♪
☆_____________
桐生市の注文住宅なら
創業50年の小向建設に
お任せください♪
平屋の施工事例も
ご紹介しています☆
後悔しない家づくりをしてほしい!
そんな思いでInstagramでも発信中𖠿
_____________☆
▼Instagramはこちら

▼施工事例はこちら

▼資料請求はこちら
