【家づくり情報】失敗しないアクセントクロスの選び方

こんにちは!
群馬県桐生市の工務店、小向建設です☆

今日の投稿では、失敗しないアクセントクロスの選び方についてご紹介していきます。

アクセントクロスは、部屋の雰囲気を一気に変えてくれる魅力的なアイテムです。
壁の一部に取り入れるだけで、おしゃれな印象になったり、空間の雰囲気をガラッと変えたりできるので取り入れる方も多いでしょう。

しかし、適当に選んでしまうと
「思っていたイメージと違った…」
「部屋全体のバランスが悪い気がする…」
と後悔することもあるかもしれません。

そこで今回は、失敗しないためのアクセントクロスの選び方を6つのポイントに分けて解説します!

【1.イメージを決める】

まずは、どんな雰囲気の部屋にしたいのかを明確にしましょう。

「おしゃれなカフェ風にしたい」
「落ち着いたホテルライクな空間にしたい」

など、理想のテイストを考えると、選ぶべき色や柄が見えてきます。

PinterestやInstagramなどで好みのインテリアを探し、イメージを固めておくのもおすすめです。

【2.バランスを考える】

アクセントクロスは、部屋全体のバランスが大切です。
「主張が強すぎて浮いてしまう…」
ということがないように、家具やカーテン、床の色との相性を考えながら選びましょう。

また、面積が大きい壁に大胆な柄や濃い色を使うと圧迫感が出ることもあります。
初心者の方は、淡い色や細かい柄のアクセントクロスから取り入れると失敗しにくいですよ。

【3.色の効果を取り入れる】

色には、それぞれ心理的な影響を与える効果があります。
部屋の用途に合わせて、アクセントクロスの色を選ぶのも一つの方法です。

寝室(リラックスしたい空間)
・ブルー系やグリーン系 → 心を落ち着かせる効果
・ベージュやグレー → 優しく包み込むような印象

ダイニング(食欲を刺激したい空間)
・オレンジ系やイエロー系 → 明るく温かみのある印象
・赤系 → 食欲を促進する効果(使いすぎ注意)

リビング(家族がくつろぐ空間)
・アイボリーやライトグレー → 落ち着きと上品さを演出
・ネイビーやダークグリーン → シックで高級感のある雰囲気

このように、色が持つ心理的な効果を活用すると、より快適な空間を作れます。

【4.サンプルは大きめ取り寄せる】

小さなカタログの色や柄と、実際に壁に貼ったときの印象は大きく異なります。
「思っていたより暗かった…」
「柄が強すぎた…」
といった失敗を防ぐためにも、できるだけ大きめのサンプルを取り寄せましょう。

サンプルは壁に貼って、昼・夜・照明の下など、さまざまな環境で見てみることをおすすめします。
特に光の当たり方で色の見え方が変わるので、慎重に選ぶことが大切です。

【5.何もない壁を選ぶ】

アクセントクロスを貼る場所は、何もない壁を選ぶのが基本です。

例えば…
・ テレビの背面 → 部屋のフォーカルポイントに!
・ ベッドのヘッドボード側 → おしゃれなホテルライクな印象に!
・ ダイニングの一面 → 温かみのある空間に!

逆に、ドアや窓、収納がある壁にアクセントクロスを貼ると、まとまりがなくなり、ちぐはぐな印象になりがちです。
シンプルな壁にアクセントクロスを貼ることで、空間全体が引き締まりますよ。

【6.機能性の確認】

最近のクロスには、デザインだけでなく機能性に優れたものも多くあります。

・ 汚れが気になる場所には… → 「撥水・防汚クロス」
・ 湿気の多い場所には… → 「調湿・消臭機能付きクロス」
・ ペットや子どもがいる家庭には… → 「キズや汚れに強いクロス」

特にキッチンやトイレなど、水回りに貼る場合は、防水性やお手入れのしやすさもチェックしておくと安心です。
機能性を意識することで、長く快適に使えるアクセントクロスを選べますよ。

まとめ

アクセントクロスを取り入れる際は

「イメージを決める」
「バランスを考える」
「色の効果を活かす」
「大きめのサンプルで確認する」
「何もない壁を選ぶ」
「機能性もチェックする」

という6つのポイントを意識すると、失敗しにくくなります。

また、部屋ごとに合った色や素材を選ぶことで、よりおしゃれで快適な空間を作ることができます。
アクセントクロスを上手に活用して、理想のインテリアを叶えてみてくださいね!

参考になれば幸いです♩

Instagramの投稿もチェックしてみてくださいね♪

☆_____________

桐生市の注文住宅なら
創業50年の小向建設に
お任せください♪

平屋の施工事例も
ご紹介しています☆

後悔しない家づくりをしてほしい!
そんな思いでInstagramでも発信中𖠿

_____________☆

▼Instagramはこちら

▼施工事例はこちら

▼資料請求はこちら

contact

0277-43-6820

受付時間:10:00〜17:00          ※定休日/水曜日