【家づくり情報】引き戸にオススメな場所

こんにちは!
群馬県桐生市の工務店、小向建設です☆

今日の投稿では、引き戸にオススメな場所についてご紹介していきます。

室内のドアには大きく分けて 「開き戸」「引き戸」 の2種類があります。
開き戸は扉を前後に開閉するタイプで、引き戸は横にスライドさせて開閉するタイプです。

どちらもメリット・デメリットがありますが、今回は 「引き戸に向いている場所」 をご紹介していきます。
住まいの動線を快適にし、暮らしやすい家にするために、ぜひ参考にしてくださいね♪

【家族の出入りが多い場所】

リビングやダイニング、廊下など家族の出入りが多い場所には、引き戸が特におすすめです。

<理由① 開けっぱなしにできる>
開き戸の場合、扉を開けるとスペースを取るため、開けっ放しにすると邪魔になりがち。
しかし引き戸なら 開けっぱなしにしても邪魔にならず、スムーズに行き来できます。

<理由② ぶつかる心配が少ない>
家族が頻繁に出入りする場所では、開き戸だと開けたときに家族とぶつかる可能性があります。
引き戸なら扉を横にスライドさせるため、ぶつかるリスクを減らせます。

【水回りなど風通しを良くしたい場所】

トイレや洗面所、脱衣所などの水回りでは、風通しの良さが重要です。

<理由① 換気がしやすい>
引き戸は少し開けた状態で固定できるため、湿気を逃がしやすいメリットがあります。
湿気がこもるとカビの原因になりますが、引き戸なら簡単に換気ができます。

<理由② 狭いスペースでも使いやすい>
トイレや洗面所は狭いことが多いですよね。
開き戸だと扉の開閉で人とぶつかったり、邪魔になったりしがちですが、引き戸ならその心配がありません。

【子ども部屋】

小さなお子さんがいる家庭では、引き戸の安全性が大きなメリットになります

<理由① 指を挟みにくい>
開き戸は勢いよく閉めると指を挟んでしまうことがありますが、 引き戸であれば開閉のスピードを調整しやすいため、開き戸に比べると指を挟むリスクが少なくなります。

<理由② ソフトクローズ機能で安心>
最近の引き戸には 「ソフトクローズ機能」 がついたものが多く、強い力で閉めても最後はゆっくり閉まる仕組みになっています。
これなら子どもが勢いよく閉めても安心ですね。

【クローゼットや収納スペース】

クローゼットやパントリー、納戸など収納スペースにも引き戸は最適です。

<理由① スペースを有効活用できる>
開き戸の場合、扉を開けるためのスペースが必要ですが、引き戸ならスライドするだけで開閉できるため、狭いスペースでも使いやすくなります。

<理由② 扉が邪魔にならない>
開き戸だと扉が開いた状態で動線をふさいでしまうことがあります。
しかし、引き戸なら開けたままでも空間を広く使えるため扉を設けても邪魔になりません。

【バリアフリーにしたい場合】

将来のことを考えて バリアフリー設計 にするなら、引き戸がおすすめです。

<理由① 車いすでもスムーズに出入りできる>
開き戸だと扉を押す・引く動作が必要ですが、引き戸なら横にスライドさせるだけで開閉できます。
車いすの方やご高齢の方でも楽に使えるのがメリットといえるでしょう。

<理由② 開閉しやすい>
開き戸は取っ手を握って開ける動作が必要ですが、引き戸は軽い力で開閉できるため、お年寄りや子どもでも簡単に使えます。

【室内ドア同士が重なってしまう場所】

家の間取りによっては、開き戸同士がぶつかる場所が発生してしまうことも。
そんなときにも引き戸が便利です!

<理由① 扉の干渉を防げる>
開き戸だと開いたときに隣の扉とぶつかることがありますが、引き戸ならスライドするだけで開閉できるので、扉同士が干渉しません。

<理由② 狭いスペースでも動線を確保しやすい>
狭い家では、開き戸のせいで動線が悪くなることも。
引き戸なら扉の開閉スペースを取らないため、限られたスペースでも快適に使えます。

引き戸はスペースの有効活用や安全性の向上など、多くのメリットがあります。
ただし、引き戸には 遮音性が低い・気密性が弱い などのデメリットもあるため、 設置場所や機能(ソフトクローズなど)を工夫すること が大切となるでしょう。

この場所にはどんなドアが向いているかという点を考えながら、快適な住まいづくりをしてくださいね。

参考になれば幸いです♩

Instagramの投稿もチェックしてみてくださいね♪

☆_____________

桐生市の注文住宅なら
創業50年の小向建設に
お任せください♪

平屋の施工事例も
ご紹介しています☆

後悔しない家づくりをしてほしい!
そんな思いでInstagramでも発信中𖠿

_____________☆

▼Instagramはこちら

▼施工事例はこちら

▼資料請求はこちら

contact

0277-43-6820

受付時間:10:00〜17:00          ※定休日/水曜日