
【家づくり情報】見落とし注意!これの位置、大丈夫?

こんにちは!
群馬県桐生市の工務店、小向建設です☆
今回は、見落としがちなさまざまな設備の「位置」について解説します。
家を建てる際、さまざまな設備を適切に配置することが快適な住まいづくりの基本!
しかし、図面だけでは気づきにくく、後々「ここに配置すればよかった」と後悔することも多いです。
よくある後悔ポイントを事前に把握しておくことで、計画的な家づくりができますので、家づくりの参考にしてくださいね。
【① 天井点検口】

天井点検口は、天井裏のメンテナンスのために設置されるものです。
たとえば、電気配線や空調ダクト、そして万が一の害獣駆除のための出入り口として使用されます。
普段の生活ではあまり使用することはないため、多くの方が設置場所に対してこだわりが少なく、位置を考えずに設置してしまうことが多いです。
しかし、実際に設置してみると、銀色の枠が目立ってしまうケースが少なくありません。
そのため、リビングや目につきやすい場所ではなく、寝室や廊下、収納庫の天井など、できるだけ目立ちにくい場所に配置するのがおすすめです。
ただし、狭すぎる場所に設置するといざというときに使いにくいので、スペースも考慮しましょう。
最近ではデザイン性の高い目立ちにくい点検口も増えているため、見た目を重視した選択も可能です。
【②床下点検口】

床下点検口は、床下の湿気や白アリの被害、排水トラブルなど、家のメンテナンスで大切な設備です。
普段目につかない部分だからと軽視しがちですが、トラブル発生時には迅速な対応が必要なため、使いやすい位置に設置することが重要です。
床下点検口は主に脱衣所に設置されることが多いですが、珪藻土マットが割れてしまう可能性があるため、できるだけマットが被らない位置が良いでしょう。
そのほか、階段下収納の入り口付近や、パントリーなどもおすすめの設置場所。
階段下収納やパントリーはモノを収納していることが多いため、できるだけ入り口付近に設置をすることで、収納しているものに左右されず点検口を活用することができます。
【③火災報知器】

火災報知器は、寝室や階段に設置することが消防法で義務付けられています。
寝室や階段に設置する理由は、就寝中に火災が発生した場合、いち早く避難するための警報を発することが目的です。
自治体によっては他の部屋にも設置義務がある場合があるので、自分が住んでいる自治体のルールについて事前に調べておきましょう。
取り付け場所は、ダウンライトと位置を揃えたり、アクセントクロスのない場所に設置することで、目立ちにくくなります。
【④ ブレーカーの位置】

ブレーカーの取り付け位置は、電力が落ちた時に操作がしやすいように、手の届きやすい高さに設置をするのがおすすめです。
あまり低すぎると、子供がイタズラで操作をしてしまう恐れがあるため、子供には手の届かない高さにしておくようにしましょう。
依頼をする住宅メーカーによっては、事前に相談なしでブレーカーの位置が決められてしまうこともあるため、注意が必要です。
玄関に設置されていることもありますが、なるべく来客時に目立ちにくい場所に設置してもらいましょう。
【⑤ エアコンのコンセント】

エアコンのコンセント位置は、後悔の声が多い部分の一つです。
取り付け場所をあらかじめ決めていなかったがゆえに、いざつけようとした時に配線が丸見えになってしまったり、アクセントクロスの壁でコンセントが目立ってしまうといった失敗に繋がる可能性もあります。
アクセントクロスを使用する場合は特に目立ちやすいため、天井にコンセントをつけるとスッキリします☆
エアコンコンセントの取り付け位置は、設置した後の状態をイメージして決めるようにしましょう。
【⑥ トイレの換気扇】

トイレの換気扇は、換気と臭い対策のために欠かせない設備。
近年では壁の下部に換気扇を取り付ける例も増えており、掃除のしやすさや臭いの対策として注目されています。
通常、高い位置に設置されることが多い換気扇ですが、高い場所にあると臭いが顔の高さに漂いやすく、不快に感じることがあるため、低い位置に設置することで臭いを軽減できます。
ただし、低い位置に取り付けた場合、トイレの上部に空気がこもりやすくなるデメリットもあるため、どのポイントを重視するかで設置位置を選ぶと良いでしょう。
手の届きやすさや掃除のしやすさも考慮に入れることで、日々の暮らしが快適になります。
いろいろなモノの「位置」を決めて、快適な家づくりをしよう

今回は、見落としがちな設備の位置について解説しました。
位置を適切に決めることで、日々の生活が格段に快適になり、後悔の少ない住まいづくりが実現します。
気をつけた方が良い「位置」を意識して、ぜひ家づくりを進めてくださいね。
参考になれば幸いです♩
Instagramの投稿もチェックしてみてくださいね♪
☆_____________
桐生市の注文住宅なら
創業50年の小向建設に
お任せください♪
平屋の施工事例も
ご紹介しています☆
後悔しない家づくりをしてほしい!
そんな思いでInstagramでも発信中𖠿
_____________☆
▼Instagramはこちら

▼施工事例はこちら

▼資料請求はこちら
