【家づくり情報】勝手口って本当に必要?
こんにちは!
群馬県桐生市の工務店、小向建設です☆
今日の投稿では、勝手口の必要性についてご紹介していきます。
最近ではキッチンや家の間取りが変化し、勝手口の役割も少しずつ見直されてきています。
そこで、勝手口が本当に必要なのか、そのメリットとデメリットについて一緒に考えてみましょう。
【勝手口は何のためにあるの?】
昔の住宅では、キッチンは北側や家の奥に配置され、独立型の設計が一般的。
このため、キッチンは玄関から遠く離れた場所にあることが多く、日常的にキッチンに直接アクセスできるよう、裏口として「勝手口」が設けられていました。
勝手口は、家の正面玄関を使わずに外に出たり、ゴミを外に出したりするための便利な出入口として活用されてきました。
【現在はキッチンが家のメインに】
近年、家の間取りが変わりつつあり、キッチンがリビングと一体化した「オープンキッチン」や「対面キッチン」が主流となっています。
これにより、キッチンは家の中心に位置することが増え、玄関からも近い位置に配置されることが一般的。
その結果、勝手口の必要性は徐々に減少しています。
しかし、勝手口には依然として独自のメリットがあり、家庭によっては非常に便利な機能を果たすこともあります。
では、具体的に勝手口のメリットとデメリットについて詳しく見ていきましょう。
【勝手口のメリット】
キッチンから直接外へ出られる
勝手口の大きな利点の一つは、キッチンから直接外へ出られることです。
例えば、料理をしているときに出るゴミをすぐに外のゴミ箱に捨てられるので、キッチン内にゴミの匂いがこもりにくくなります。
さらに、玄関を通らずに外に出られるため、ゴミをサクッと捨てに行く際や、ちょっとした庭仕事などでも非常に便利。
日々の家事を少しでも楽にするための動線が確保できるのは、大きなメリットと言えるでしょう。
採光と通風ができる
勝手口があることで、キッチンや洗面所に自然光を取り入れることができ、空間を明るく保つことができます。
また、外の空気を取り込むことができるため、キッチンの換気が簡単にでき、調理中の煙や匂いを素早く排出することができます。
特に夏場などは、風通しが良くなるので快適です。
生活動線が増える
最近では、洗面所や浴室近くに勝手口を設ける家庭も増えてきています。
スポーツや部活帰りに汚れた状態で帰宅しても、勝手口から直接洗面所に入り、すぐにお風呂に直行できる動線が確保できるのは大きなメリット。
玄関やリビングを汚さずに済むので、特に子育て世帯やペットを飼っている家庭には便利です。
【勝手口のデメリット】
泥棒に狙われやすい
勝手口は、道路から見えにくい場所に設置されることが多いため、空き巣に狙われやすいというデメリットがあります。
特に防犯対策が不十分な場合、泥棒が勝手口を侵入経路として利用する危険性が。
このため、防犯ガラスや頑丈なドアロックの設置は必須です。
また、人感センサー付きのライトを設置することで、夜間でも勝手口周りが明るく保たれ、不審者の侵入を防ぐ効果も◎
セキュリティ対策をしっかりと行うことで、安心して勝手口を利用することができます。
冬に冷気が入りやすい
勝手口からは、冬の寒い時期に冷気が侵入しやすいという欠点もあります。
ドアの隙間から冷たい風が入ってくると、特にキッチンは寒さを感じやすくなってしまうことがあります。
これを防ぐためには、気密性や断熱性の高いドアを選ぶことが大切。
また、ドアの下部に風を防ぐパッキンや、カーテンを取り付けるなどの工夫をすることで、冷気の侵入を最小限に抑えることができます。
虫が入りやすい
勝手口を開けたままにしておくと、どうしても虫が侵入してしまう可能性があります。
特に夏場や、換気のためにドアを長時間開ける場合は注意が必要。
これを防ぐために、勝手口には網戸を取り付けると良いでしょう。
さらに、勝手口を開ける際にはこまめに閉める習慣をつけることで、虫の侵入を防ぎやすくなります。
少しの時間でもドアを閉めることを意識することで、快適なキッチン環境を維持できます。
勝手口には便利な点が多い一方で、防犯や冷気、虫の侵入といったデメリットも存在します。
家の間取りや家族構成、日常の動線をしっかりと考慮し、勝手口が本当に必要かどうかを判断してみましょう。
参考になれば幸いです♩
Instagramの投稿もチェックしてみてくださいね♪
☆_____________
桐生市の注文住宅なら
創業50年の小向建設に
お任せください♪
平屋の施工事例も
ご紹介しています☆
後悔しない家づくりをしてほしい!
そんな思いでInstagramでも発信中𖠿
_____________☆
▼Instagramはこちら
▼施工事例はこちら
▼資料請求はこちら