【家づくり情報】群馬県駐車スペースのポイント

こんにちは!
群馬県桐生市の工務店、小向建設です☆

今日の投稿では、群馬県で注文住宅を建てる時の駐車スペースの考え方についてご紹介します。

群馬県のように車が生活の必需品となっている地域では、駐車場の有無が生活の質に大きな影響を与えます。
外構での駐車場づくりは、生活の利便性を大きく向上させる重要な要素になるでしょう。

車社会の群馬県で注文住宅を建てる際に、駐車場を設置するメリットについて詳しくご紹介します。

【群馬県の自家用車保有率は全国トップレベル】

群馬県は自家用車の保有数が、全国でもトップレベルとなっています。
公共の交通機関を使うよりも、車の方が便利という地域が圧倒的に多いため保有率が高い傾向に。

広範囲にわたり自然と都市部が共存している県ということもあり、車を利用することで行動範囲が必然的に広がるためです。

車があることで日々の通勤や買い物、子供の送り迎えなども非常に便利になります。
また、玄関から近い場所に駐車スペースがあることで、荷物を運ぶことも楽になるでしょう。

都市部ほど交通の便がよくない地域は特に車が必須になるため、群馬県で注文住宅を建てる場合の外構づくりでは駐車台数が重要になってきます。

【基本は車2台プラスα】

東京などの都心部では、土地の狭さや公共の交通機関が栄えていることもあり、車を一台も持っていないというご家庭も珍しくありませんが、群馬県のように車が主要な交通手段となっている地域では、夫婦それぞれの車を保有しているご家庭が多いことも。

通勤で車が必要な方も多いため、夫婦ともに車通勤の場合は必然的に2台保有することに。

そのため駐車スペースは最低でも2台分は必要になってきます。
では、プラスαが必要な理由は?

【プラスα が必要な理由】

群馬県では車での移動が基本なので、来客者も車で訪問する方が大多数。

家族だけでなく、友人や親戚が訪れる際に駐車スペースがあると非常に便利です。
ゲスト用の駐車スペースを確保しておくことで、訪問時の駐車トラブルを防ぎ、スムーズな受け入れが可能となります。

また、子どもが大きくなった時、子どもの車も駐車できるように最初からスペースを確保しておくこともできます。

【ホームパーティも多い】

群馬県はアットホームな県民性で、横のつながりも多い傾向。
ご近所さんや親戚が集まり、パーティーやバーベキューを自宅で楽しむ機会もあるでしょう。

また、子どもが小さいうちは子連れでお出かけするのも大変。
どこかのお店で集まるよりも、気軽にくつろげるホームパーティがメインになることも◎

【注文住宅だからこそ自由に設計できる】

車が日常生活に欠かせない地域だからこそ、快適で機能的な駐車スペースを確保することが大切。
道路にはみ出すような形で駐車すると、車へのダメージや盗難のリスクが高まります。
自宅にちゃんとした駐車場を設けることで、盗難や車へのダメージリスクを軽減し、安全性を高めることができます。

注文住宅の駐車場は、自由にカスタマイズできるのが大きなメリット。
屋根付きのカーポートやガレージを設置したり、電動のゲートやシャッターを導入することで、利便性やセキュリティを向上させることも可能に。

また、駐車場のデザインや配置を工夫することで、住宅全体の外観を統一感のあるものにすることができますよ。

子供がいる家庭では、敷地内に駐車場を設けることで、道路での危険を避けることができるメリットも。

【駐車場に必要な坪数】

1台:4.5坪
2台:9.0坪
3台:13.5坪
4台:18.0坪
5台:22.5坪
※駐車場設計・施工指針について/国土交通省

駐車スペースを広く確保するとなると、家が小さくなってしまう可能性も。
家族の年齢や土地の広さなどから、駐車スペースを判断しましょう。

群馬県で注文住宅を建てる際に駐車場を設置することは、多くのメリットをもたらします。
生活の利便性や安全性の向上など、さまざまな面で恩恵を受けることも可能。
これらのメリットを考慮し、自分たちのライフスタイルに合った最適な駐車場を設置することが、快適な住まいづくりの一歩となるでしょう。

何台駐車したいか」「間取りの優先度」なども考慮しながら、土地探しをすることもポイント。
小向建設では不動産部門もあるため、土地探しからお任せくださいね。

参考になれば幸いです♩

Instagramの投稿もチェックしてみてくださいね♪

☆_____________

桐生市の注文住宅なら
創業50年の小向建設に
お任せください♪

平屋の施工事例も
ご紹介しています☆

後悔しない家づくりをしてほしい!
そんな思いでInstagramでも発信中𖠿

_____________☆

▼Instagramはこちら

▼施工事例はこちら

▼資料請求はこちら

contact

0277-43-6820

受付時間:10:00〜17:00          ※定休日/水曜日