【エクステリア情報】失敗したと思う外構ランキング

こんにちは!
群馬県桐生市の工務店、小向建設です☆

今日の投稿では、失敗したと思う外構ランキングについてご紹介していきます。

家づくりというと、どうしても間取りや設備ばかりに気を取られてしまいがち。
でも、実は住み始めてから
「意外と気になる…」
「もっとちゃんと考えればよかった…」
と感じやすいのが外構なんです。

今回は、株式会社南勝が2022年4月に実施した調査結果から、外構で「失敗した」と感じている人が多いポイントをランキング形式でご紹介します。
これから家づくりを進める方は、ぜひ参考にしてみてくださいね◎

・調査概要
この調査は、ホームインスペクション(住宅診断)や不動産業務支援などを行う株式会社南勝が、2022年4月に実施したものです。
調査対象
 ↳自身または配偶者が建てた築5年以内の注文住宅に住む25~45歳の男女
調査方法
 ↳インターネット調査
回答数
 ↳498人

【第1位:天然芝(21.8%)】

緑が映える美しい天然芝。
見た目はとても魅力的ですが、実際に管理するのは大変。

・定期的な芝刈り
・水やり
・剥げた部分の補修
・雑草処理

とにかくメンテナンスに手間がかかるのが難点です。
「夏は水やりだけでクタクタ…」
「管理しきれずボロボロになってしまった」
なんて声も。

こまめにお手入れできる自信がない場合は、手間の少ない人工芝を選ぶ方が安心です◎

【第2位:玄関前の階段(19.7%)】

玄関アプローチに階段を設けたものの、年齢とともに上り下りが負担になってしまった…という声が多数。
とくに小さなお子さんや高齢者のいるご家庭では、転倒のリスクも高まります。
どうしても段差が必要な場合は…

・段差を緩やかに設計する
・スロープや手すりを設ける

といった工夫を。
将来を見据えたバリアフリー設計がおすすめです◎

【第3位:狭い駐車スペース (18.0%)】

「車が入ればOK!」と思っていたら…

・切り返しが必要でストレス
・車を降りるときに壁や植栽が邪魔
・子どもの乗り降りが大変

など、使い勝手の悪さに後悔するケースが多いようです。

駐車場は「1台分」のサイズだけでなく、車のドアを開けるスペース・自転車やベビーカーの通り道までしっかり考えて広さを確保しておくのがポイント。

将来的に車種を変える可能性があることも考慮したいですね◎

【第4位:オープン外構(18.0%)】

最近は開放的なオープン外構が人気ですが、実際に住んでみると
「やめておけばよかった…」
という声も少なくありません。

オープン外構にしたことで…

・敷地内が丸見えになる
・勝手に敷地へ侵入される
・車でUターンされる

といったトラブルが発生してしまうことも。
防犯やプライバシーの観点から、フェンスや植栽で緩やかに目隠しするといった工夫を加えるのがおすすめです◎

【第5位:シンボルツリー(15.6%)】

おしゃれな外観に欠かせないシンボルツリーですが、樹木の種類によっては…

・剪定や落ち葉の掃除が面倒
・根が配管にダメージを与える
・落ちた枝で周囲に被害を与えるリスク

など、想定外の手間やトラブルが発生することも。
根が張りすぎて害が出るので撤去しようとしたら、高額な撤去費用がかかったという声もあります。

選ぶ際は、

・成長速度が遅く管理しやすい種類
・根が浅く伸びにくい種類

などを選ぶのがおすすめですよ◎

【第6位:ウッドデッキ(10.7%)】

「お庭でカフェ気分を味わいたい!」
と憧れて設置する方が多いウッドデッキ。
ですが、特に天然木の素材を使った場合は要注意。

・雨風にさらされ腐りやすい
・シロアリ被害のリスクがある
・蜂が巣をつくることも…

などのデメリットがあります。
メンテナンスを続ける自信がない場合は、樹脂製のウッドデッキ(人工木)を選ぶのも手。
耐久性が高く、お手入れも簡単です◎

【外構こそ計画的に!】

間取りや内装に比べて、外構は後回しにされがち。
でも、実際に暮らし始めてから「もっとこうしておけばよかった…」と後悔する人が多いのも外構なんです。

・毎日出入りする玄関周り
・車の乗り降りや駐車のしやすさ
・庭の管理のしやすさ
・プライバシーや防犯面

など、日常生活の快適さに直結する部分だからこそ、早い段階でしっかり計画しておくことが大切です。
プロの意見も取り入れながら、自分たちの暮らしに合った外構計画を立てていきましょう。

参考になれば幸いです♩

Instagramの投稿もチェックしてみてくださいね♪

☆_____________

桐生市の注文住宅なら
創業50年の小向建設に
お任せください♪

平屋の施工事例も
ご紹介しています☆

後悔しない家づくりをしてほしい!
そんな思いでInstagramでも発信中𖠿

_____________☆

▼Instagramはこちら

▼施工事例はこちら

▼資料請求はこちら

contact

0277-43-6820

受付時間:10:00〜17:00          ※定休日/水曜日