【家づくり情報】スマートハウスって?
こんにちは!
群馬県桐生市の工務店、小向建設です☆
今日の投稿では、スマートハウスについてご紹介します。
「スマートハウス」はデジタル技術や最新設備を導入し、住宅性能を向上させたり、エネルギー消費を最適化して快適な暮らしを実現する住宅です。
HEMS(Home Energy Management System)というシステムを活用して、【創エネ・蓄エネ・省エネ】をコントロールし、家庭内のエネルギーを効率的に管理します。
スマートハウスのメリットや補助金制度、注意点について詳しく解説しますね!
【必須の設備】
・HEMS
電化製品の使用量や稼働状況を可視化できるシステムです。
これにより、エネルギー消費をリアルタイムで確認し、無駄を省くことが可能になります。
・太陽光発電
太陽光エネルギーを電力に変換する設備です。
再生可能エネルギーを活用して、自宅で電気を生み出すことができます。
・蓄電池
太陽光発電で作られた電気を蓄える設備です。
これにより、夜間や天候の悪い日でも安定して電力を供給できます。
スマートハウスの【創エネ・蓄エネ・省エネ】は、それぞれHEMS、太陽光発電、蓄電池が支えています。
太陽光発電で得た電気を蓄電池に蓄え、HEMSで効率的にコントロールすることで、住宅全体の省エネを実現します。
【電気代の節約になる】
太陽光発電と蓄電池の活用により、電力会社から購入する電気の量を抑えられます。
天気の良い夏場などは、太陽光発電だけで生活することも可能。
蓄電池に溜めた電気を夜間に利用すれば、電力会社から電気を買わなくても生活できることがあります。
さらに、余剰電気を売電することで、収入を得ることも可能です。
売電のシステムは、再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)によって電力会社に義務付けられています。
家庭で消費する方がメリットは大きいですが、電気を売る仕組みについても理解しておくと良いでしょう。
【エネルギーの見える化】
HEMSを使うことで、エネルギー消費量が見える化され、無駄なエネルギーを把握できます。
また、HEMSと電化製品を連動させれば、遠隔操作も可能。
外出先から電化製品のスイッチを切り替えたり、人がいない部屋のエアコンや照明をセンサーで自動オフにすることもできます。
これにより、CO₂排出量を減らしながら快適な生活を維持することができます。
【補助金制度】
スマートハウスに設置する太陽光発電システムや蓄電池には初期費用がかかりますが、自治体によっては補助金制度が用意されています。
補助金制度を上手に活用することで、初期費用を抑えることが可能。
補助金制度の内容は自治体ごとに異なり、指定された機器の設置や長期優良住宅の認定が条件となることがあります。
事前にお住まいの自治体に確認しましょう。
過去には政府が太陽光発電システム・蓄電池・HEMSの導入支援事業を行っていました。
将来的に全家庭のHEMS導入を目指していることもあり、支援事業が再度登場する可能性もあります。
最新情報をチェックすることが大切です。
【⚠注意点⚠導入・運用コストが割高】
スマートハウスの大きなデメリットは導入コストの高さ。
太陽光発電システム、蓄電池、HEMSの設置には高額な初期費用がかかります。
自治体の補助金制度を利用しても、導入コストは無料にならず、HEMS対応の電化製品の購入費用もかかります。
また、太陽光パネルは定期的なメンテナンスが必要で、運用コストも発生。
寿命が来た際には、買い替えの費用も必要になります。
【⚠注意点⚠季節や天候により発電が安定しない】
太陽光発電は環境に左右されやすく、季節や天候、立地によっては十分な量の電力を確保できないことがあります。
日照時間が短い冬や、雪が多い地域では発電量が減少。
周囲に建物が多いと、太陽光が遮られて発電効率が低下する場合もあります。
スマートハウスを検討する際には、天候や立地の影響を考慮することが重要です。
【まとめ】
スマートハウスはエネルギー効率を最適化し、快適で環境に優しい生活を提供します。
導入コストや運用コスト、天候による発電の不安定さなどのデメリットもありますが、長期的な視点で見れば、多くのメリットがあります。
補助金制度や最新技術の進展を活用しながら、スマートハウスの導入を検討してみてくださいね。
参考になれば幸いです♩
Instagramの投稿もチェックしてみてくださいね♪
☆_____________
桐生市の注文住宅なら
創業50年の小向建設に
お任せください♪
平屋の施工事例も
ご紹介しています☆
後悔しない家づくりをしてほしい!
そんな思いでInstagramでも発信中𖠿
_____________☆
▼Instagramはこちら
▼施工事例はこちら
▼資料請求はこちら