【家づくり情報】家の性能用語解説
こんにちは!
群馬県桐生市の工務店、小向建設です☆
今日の投稿では、家の性能用語について解説していきます。
注文住宅を建てる時に、住宅性能について調べる方も多いでしょう。
エネルギー効率や快適な暮らしを送る為にも、気にすべき重要な要素。
住宅性能は主に
・断熱性
・気密性
・耐震性
・省エネ性
・防火性
・防犯性
などで比較されます。
今回はこれらの比較で使われる用語について解説していきます♪
【C値とは?】
C値とは家の気密性能のことで、建物全体の隙間の総面積を延床面積で割ったものです。
簡単にいうと、「家の隙間の大きさを表す数値」
C値が小さいほど、建物の気密性が高いことを示します。
気密性が高い住宅は、外部からの空気の侵入が少なく、内部の空気も逃げにくくなるため、冷暖房効率の向上が期待できます。
また外気の影響を受けにくいため、室内の温度や湿度を安定して保つことが可能。
隙間が少ないことで外部の騒音が入りにくく、内部の音も漏れにくいため防音性も高くなります。
近年、エネルギー効率や快適な居住環境への関心が高まっているため、C値の低さは重要な住宅性能の一つとされています。
高気密・高断熱の住宅は、ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)の基準を満たすためにも必要であり、環境のためにもぜひ気にして欲しい数値です。
【UA値とは】
UA値とは断熱性能のことで、建物の外側(屋根、外壁、床、窓、ドアなど)からどれだけ熱が伝わりやすいかを示しています。
数値が小さい方が断熱性能が高くなります。
外気温に影響されにくいので冷暖房のためのエネルギー消費を抑えられ、また断熱性能が高いことで、結露が発生しにくくなります。
冬は暖かく、夏は涼しく過ごしやすくなるため、UA値は生活の質を向上させるための重要な要素となりますよ。
また、UA値は地域の気候条件に応じて基準が設定されており、寒冷地であるほど基準が厳しくなります。
省エネルギー住宅やゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)の設計においても重視されますので、環境のためにも気にして欲しい数値となります。
【断熱等級とは】
省エネ性能を表す等級のことで断熱等級1~断熱等級5まであります。
断熱等級1は現代では省エネルギー基準を満たしておらず、断熱性能が低いため冷暖房効率も悪くなっています。
断熱等級3になると、2008年の省エネ基準に適合し、現在の一般的な断熱性能基準となっています。
断熱等級4は2016年の省エネ基準に適合する断熱性能。
優れた断熱性能を持ち、高いエネルギー効率と快適性を室内環境を保つための性能が高い基準となっています。
法改正により2025年4月以降は全ての新築住宅に等級4が義務化されました!
断熱等級5になるとZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)基準に適合する断熱性能になり、最も高い断熱性能を持ちます。
冷暖房エネルギーの大幅な削減が可能で持続可能な住宅としての性能が高く、環境負荷の低減にも寄与しています。
【耐震等級とは】
日本の建築基準法に基づいて建物の耐震性能を評価する指標で、地震に対する建物の強度を示す指標のこと。
耐震等級は1~3まであり、耐震等級1であれば建築基準法に定められた最低限の耐震性能となっています。
震度6強から7程度の地震に対して倒壊・崩壊しないレベルと言われていますが、地震後の修繕が必要となる可能性が高いでしょう。
耐震等級2は主に学校や病院などの避難施設として使用される建物の基準。
耐震等級3になると、警察や消防署など災害時に重要な機能を果たす建物の基準となっています。
耐震等級は、住宅の安全性を評価するための重要な指標です。
地震が頻発する日本において、耐震等級の高い住宅を選ぶことは、居住者の安全を確保し、地震後の修繕コストを抑えるために非常に重要です。
間取りにも影響する可能性があるため、耐震等級を重視される方は早めに施工会社へ要望を伝えておきましょう。
【住宅性能の用語まとめ】
【C値】家の隙間の大きさを表す数値
【UA値】熱の逃げやすさを表した数値
【断熱等級】省エネ性能を表す指標
【耐震等級】地震に対する建物の強度を示す指標
注文住宅を建てるなら、これらの住宅性能の数値を気にしてみることで、高気密・高断熱の快適ライフを送ることができるでしょう。
参考になれば幸いです♩
Instagramの投稿もチェックしてみてくださいね♪
☆_____________
桐生市の注文住宅なら
創業50年の小向建設に
お任せください♪
平屋の施工事例も
ご紹介しています☆
後悔しない家づくりをしてほしい!
そんな思いでInstagramでも発信中𖠿
_____________☆
▼Instagramはこちら
▼施工事例はこちら
▼資料請求はこちら